
いかにも的中しそうな感じがしますもんね。
そこで今回は
電気書院の予想問題集は本当に的中するのか?
購入する価値があるのか?
についてご説明します。
焦って購入する前に、この記事を読んでみて下さいね。
Contents
電気書院の電験3種予想問題集は的中するのか?
予想問題集が的中するのかどうか?
これって受験生だったら、とても気になりますよね?
もしも的中率が高いなら、この問題集を完璧にすれば合格出来るっていうことですからね。
早速、調査結果をご紹介します。

このグラフからわかることは下の4つです。
- 過去問3年分と予想問題集3ヶ年分であれば予想問題集の方が的中率は高いか同じくらい
- 過去問5年分と予想問題集3ヶ年分であれば過去問5年分の方が的中率は高い
- 過去問10年分と予想問題集3ヶ年分であれば過去問10年分の方が確実に的中率は高い
結論は
ということですね。
今回のレビュー対象と調査方法
それでは今回のレビュー対象と調査方法をご紹介していきましょう。
今回の調査のポイントはただ一つです!
それは
予想問題集は過去問よりも的中率が高いのか??
ということです。
つまり過去問よりも的中率が高ければ買う価値がありますよね。
だって過去問をするだけでは演習出来ないければ出題される問題を勉強できる訳ですから。
逆に過去問よりも的中率が低ければ、買う価値はありませんよね。
そこで今回は平成29年度の試験向けに出版された予想問題集が実際に平成29年度の問題に的中しているかを調査しています。
レビュー対象のテキスト
今回のレビュー対象は電気書院から出版されている「電験3種科目別直前予想問題集 平成29年版」です。
そしてこのテキストの基本データをまとめてみました。
名称 | 電験3種 直前予想問題集 |
出版社 | 電気書院 |
収録回数(年数) | 3回分 (年分) |
表紙 |
![]() |
今回は実際の的中率を調査するために1年古い物を購入しました。
最新版は6月くらいに出版されるようなので、もし購入する際は最新版を購入して下さいね。
今回の調査の比較対象
また今回は予想問題集と比較するために、過去問の的中率も調査しました。
例えば、過去3年分の過去問は次の年の問題をどの程度的中させているかを調査しました。
具体的には平成26年度・平成27年度・平成28年度の3年分の過去問と同じ単元の問題は平成29年度に何問出題されたかを調査しました。
今回は3年分だけではなく、5年分と10年分も調査してみました。
DENZAPでは過去10年分の過去問演習を3回することを推奨しています。
また、一般的には5年分の過去問題集も多いので5年分の過去問とも比較しました。
つまり調査したのは下の3パターンの年度の過去問の的中率です。
比較対象 | 年度 |
---|---|
過去問3年分 | H28・H27・H26 |
過去問5年分 | H28・H27・H26・H25・H24 |
過去問10年分 | H28・H27・H26・H25・H24・ H23・H22・H21・H20・H19 |
具体的な的中率の計算方法
今回の調査では「電験3種科目別直前予想問題集 平成29年版」に掲載されている問題が実際の平成29年度の電験3種の問題を的中しているのかどうかを調査しました。
今回は同じ単元の問題が出題されていれば的中としています。
つまり的中と言っても、全く同じ問題が出題された訳ではないということです。
例えば、原子力発電の分野で軽水炉について出題された場合
予想問題に軽水炉の出力制御方式に関する問題が掲載されていて
本番の試験で軽水炉の構造に関する問題が出題されれば的中としています。
全く同じ問題を的中させることは現実的に難しいので、今回はこのような基準で的中率を計算しています。
つまり大前提として予想問題集は本番の問題と全く同じ問題集が載っているわけではないということです。
今回は単元が同じであれば的中としました。
つまり、的中といっても同じ問題をズバリ的中させたわけではありません。
予想問題集の的中率の調査結果
それでは調査結果を発表していきましょう。
今回は科目別に集計した結果と4科目総合的に集計した結果をご紹介します。
理論の調査結果
まずは理論の的中率です。
調査の結果は↓こうなりました。

まずはグラフの読み方をご説明しますね。
1番左の黄色の棒グラフが
”今回の調査対象の平成29年度版直前予想問題集が平成29年度の試験本番の出題単元を何%的中することが出来たか”
を表しています。
左から2番目の黄緑の棒グラフは
”過去3年間(今回は平成26年度分〜平成28年度分)の試験問題が平成29年度の試験本番の出題単元を何%的中することが出来たか”
を表しています。
同様に左から3番目のオレンジの棒グラフは過去5年分、右端の赤の棒グラフは過去10年分を表しています。
理論は過去3年分・過去5年分の過去問よりも予想問題集の的中率は高いです。
つまり理論に関してはかなり優秀な予想問題集ということですね。
電力の調査結果
次に電力の調査結果です。
調査の結果は↓こうなりました。

電力も過去3年分の過去問に対しては予想問題集が勝っています。
しかし5年分・10年分の過去問には負けてしまっています。
つまり、
電力に関しては過去5年分以上の過去問演習をする場合は予想問題は不要
ということになります。
少し横道に逸れますが、電力は過去10年分の過去問を演習すれば約95%の単元をカバー出来るんですね。
10年分の過去問の力おそるべし!!
やはりDEZAPメソッドで過去問10年分をオススメしているのは間違ってなかったと実感しています。
機械の調査結果
次に機械の調査結果です。
調査の結果は↓こうなりました。

何と機械では過去3年分の過去問と3回分の予想問題集の的中率が同じという結果になりました。
つまり過去問を3年分以上学習する場合は予想問題集を購入する必要がない
ということですね。
法規の調査結果
次に法規の調査結果です。
調査の結果は↓こうなりました。

何と法規でも機械と同様に過去3年分の過去問と3回分の予想問題集の的中率が同じという結果になりました。
つまり過去問を3年分以上学習する場合は予想問題集を購入する必要がない
ということですね。
4科目総合の調査結果
それでは最後に4科目総合での調査結果です。
結果は↓こうなりました。

やはり5年分の過去問を勉強すれば、予想問題集は不要と言えますね。
どんな人にオススメなの?
このように5年分の過去問以上の的中率は期待できない予想問題集ですが、どんな人にオススメ出来るのでしょうか?
DENZAPでは過去問は最低5年分、最高10年分を3周勉強することを推奨しているので基本的にはオススメできません。
強いて言えば
学習期間が極端に短いため、3年分の問題演習しか出来ない人
ですかね。
やっぱり電験3種はしっかりとした良い教材を使って、学習することがオススメです。
予想問題集に過度の期待をするのはやめましょう。
ちなみにこの予想問題集の解説は少し不親切ですよ。
電気書院の過去問は比較的解説がしっかりしているのに、少し残念です。
DENZAP推奨のSATの電験3種パーフェクト講座なら、過去5年分の過去問とその解説動画が付属されています。
上でも説明した通り、5年分の過去問でカバーできる単元はかなり多いです。
過去5年分の過去問をしっかり勉強するためにもSATの電験3種パーフェクト講座をオススメします。
まとめ
今回は電気書院から出版されている「電験3種科目別直前予想問題集 平成29年版」をレビューしてきました。
的中率は過去問5年分には負けているため、過度な期待はやめましょう。
- 過去問3年分と予想問題集3ヶ年分であれば予想問題集の方が的中率は高いか同じくらい
- 過去問5年分と予想問題集3ヶ年分であれば過去問5年分の方が的中率は高い
- 過去問10年分と予想問題集3ヶ年分であれば過去問10年分の方が確実に的中率は高い
- 過去問を5年分以上学習するなら、予想問題集を使用するメリットは少ない
いかにも的中しそうな甘い言葉に惑わされずに
地道に勉強していきましょう。
ぜひDENZAPメソッドを参考にしてくださいね。
このサイトで無料で公開していますよ。
電験3種通信講座のオススメランキング

資格予備校で人気上位の講師が解説する動画はわかりやすさ120%!
しかも過去問5年分の解説動画までついてくる。
更に30日間返金保証が付いているから、実際に自分で内容を確かめてから判断できる。
DENZAPでオススメ度ダントツ第一位の通信講座です!
総合評価 | ![]() |
---|---|
学習 スタイル |
講義動画スタイル 実績豊富な講師の解説動画で基本から過去問までの学習出来る (Eラーニング形式とDVD形式の選択が可能) |
主要教材 | 各科目テキスト(講義動画付) 過去問5年分(解説動画付) |
質問対応 | メールで質問可能 |
返金保証 | 30日間以内の返金保証付 ※返金保証には詳細な条件があります。 条件はレビューページでご確認ください。 |
支払方法 | クレジットカード・代引(佐川急便)・Amazon Pay |

添削課題の提出で学習スケジュールの管理までしてくれる。
更に独自の学習支援システム「学びオンラインプラス」では不明点・疑問点を手軽に質問でき、様々な面であなたの学習を強力サポート!
確かな実績と手厚いサポートが評判の通信教育です。
総合評価 | ![]() |
---|---|
学習 スタイル |
テキスト学習+通信添削スタイル 科目別テキストでの自学自習と添削課題による理解度のチェックで学習を進めていくスタイル |
主要教材 | 各科目テキスト(講義動画無) 過去問1年分(解説動画無) |
質問対応 | メールで質問可能 「学びオンラインプラス」から質問可能 |
返金保証 | 8日間以内のキャンセル可能 ※一般的なクーリングオフ制度です |
支払方法 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ払い |

ゲーム感覚で学習できる「media5 Premier Ⅴ 第三種電気主任技術者試験」も付いてくる。
価格の安さを最重視するなら、この講座で決まり!
総合評価 | ![]() |
---|---|
学習 スタイル |
テキスト学習+通信添削スタイル 科目別テキストでの自学自習と添削課題による理解度のチェックで学習を進めていくスタイル |
主要教材 | 各科目テキスト(講義動画無) 過去問1年分(解説動画無) |
質問対応 | 郵送で質問可能 |
返金保証 | 8日間以内のキャンセル可能 ※一般的なクーリングオフ制度です |
支払方法 | クレジットカード・代引(佐川急便) |
